ハンドボールを始めたけど、何から取り組むのがいいのかわからない
やるべき練習ってどんなものだろう
そう思った人へおすすめの練習方法や基礎的なものの紹介です。読んでおくとハンドボールについて詳しくなれます!!これを読んでいち早く上手くなりましょう!!最後に総まとめとして、ハンドボール初心者に意識して欲しいことも書いてあります。意識が重要です!
練習の最初と終わりは準備体操で怪我防止
ハンドボールの動きは、初心者にとって難しい動き方で苦戦する人も多いです。ジャンプシュートや走りながらのキャッチなど苦戦することがあります。慣れていない動きを行うと怪我をしやすかったりするため、準備運動はしっかり行いましょう!!
運動の際に行う「屈伸体操や伸脚体操」などの準備運動に合わせて、よく使う身体の部位の柔軟やストレッチ、準備運動をして、しっかりと温めてから練習しましょう。練習終わりには、クールダウンとして柔軟やストレッチを行うことを忘れないようにしましょう。
主な動きは、「走る・投げる・跳ぶ」なので、走ったり跳んだりするときの足の筋肉やボールを投げるときの腕・肩・腰を入念に行いましょう。
ストレッチだけでなく、自分自身で行うセルフマッサージも効果的です。

練習は動きながら行うことで試合にコミット

ハンドボールは、止まってプレーをすることが少ないです。パスやキャッチ、シュートなど動きながら、走りながら行います。
常に動きながら行うようにしましょう。パスキャッチの際は、前後に動きながら行うと良いです。試合の際は、ゴールに向かってパスも行うので意識しましょう!後ろ向きに下がるように動くことをバックステップと言います。できるだけゴールを意識するといいです。
練習のための練習だと、その後試合のための練習をしなければならないので効果的ではありません。
初心者でも試合に出ることを意識して練習することで、実際に試合に出た時に活躍できます!
ランニングパスも効果的です。頻繁に行われる練習としては、三角パスや四角パス、二人組での速攻練習などを大切にしましょう。毎日行う練習こそ雑にならないようにしましょう!
正確なパス・力強いシュートのためにしっかりと投げる

初心者が身につけたい投げ方があります。
パス・シュートで使うオーバーハンドスローです。肩・腕・手首・指先まで使って投げられるように意識しましょう。初心者にとって、ハンドボールくらいの大きさのボールは投げづらいと感じやすいので体をしっかりと使って投げましょう。
パスでは、胸元や顔の近くがキャッチしやすいです。シュートはゴールの四隅やキーパーが立った時の隙間を狙うようになるので思ったところに投げられるようにしましょう。
遠くに投げられる・正確に投げられる・強く投げられることが身につくと良いです。ボールの回転は縦回転が良いとされていましたが、ジャイロ回転と言われる回転の投げ方も理想的です。
試合では、動いている相手にパスすることが多いので、相手の動きを予測してパスすることもできるようになりましょう。
投げ方で参考になる動画も貼っておきますので、ご覧ください。体の動かし方に注目してご覧ください。
フットワークでハンドボールの動きをマスター
練習時にフットワークを行うチームも多いと思います。フットワーク練習は、ハンドボールに必要な動きを総合的に見て取り入れられている練習です。
フェイント動作・アジリティトレーニング(体をコントロールする)・フィジカルトレーニングにおおよそ分けられています。それぞれ欠かせないものになっていますので、しっかりと行いましょう。リズム感も意識すると効果が上がります。
単純な練習であるため、飽きてしまいがちではありますが、動きが滑らかな選手は得意な練習でもあります。また、かっこいいフェイントをするような選手は、スピードや力強さと言った要素も身についています。
単純な練習なため、一つ一つの運動を意識して正確に行うことで運動神経のアップにもつながります。怪我も防げる動き方も身につくのでしっかりと行うと良いです。
ハンドボールプレーヤーとしての土台になりますのでしっかりとした土台を作りましょう。
動きを組み合わせてトレーニング
ここまでの内容を試合に近づけるために、動きを組み合わせて練習しましょう。
- 走りながらキャッチ
- 走りながらパス
- フットワークを使いながらパス・シュート
- ゴールを見ながらプレーをする
このようなことを意識しましょう。常に動きながらを意識して行うようにしましょう。動きながら周りを見てプレーすることはハンドボールをするには欠かせないスキルになります。
しかし、動くとわかんなくなってしまう人は、動かないで周りがどのように動いているのか観察するようにしましょう。他の人がどんな動き方をしているか見ると真似できるプレーが出てきます。
ハンドボール初心者おすすめ動画
ハンドボール初心者が見ておくと良い動画を紹介します。
ハンドボールを続けてきた人も参考にご覧ください。
フットワーク系動画
基本的な体作りのトレーニング内容です。NTAという日本代表を目指す選手たちの合宿練習の内容です。
動きを組み合わせたトレーニング系
U12に向けた内容ですが、ハンドボール に必要な動きが存分に盛り込まれた動画です。小学生にもわかるように説明されているのでわかりやすく真似しやすいです。講師の尾石智洋先生は、U16監督でもあり、東久留米西中ハンドボール部を率いていた時に全国大会3連覇を成し遂げています。
実践に近いトレーニング
こちらは攻撃に内容を当てた動画です。このような練習が理想的です。
キーパー用トレーニング
キーパートレーニングです。講師の北林健治先生は、小林工業高校(小林秀峰高校)を率いていた時に全国大会準優勝や彗星ジャパン甲斐選手を指導されていた方です。日本代表GKコーチの経験もあります。
過去記事も参考にどうぞ。キーパーが怖いという悩みへの対策です!
総まとめ:ハンドボール初心者が意識すべきこと
ここまで、様々な方法を紹介しました。
ハンドボール初心者に1番意識して欲しいことがあります。それは常に試合のことを意識するということです。試合となると勝ち負けがありますが、何よりも自分自身の力や練習で頑張ったことをアピールする場です。
やってきたことを一つ一つ集中して行うことが試合で大切です。ハンドボールの面白さは一つ一つのプレーに必ず現れます。練習してきたシュートが決まったり、思ったようにパスができたり、ディフェンスで上手く動けたり、スーパーセーブで盛り上がったりなどあります。
試合で成果が出るようにコツコツと頑張ってください!!
コメント